外来・ドック予約 インターネット予約はこちら
予約無しでいつでも受診可能です
LINE友達追加で簡単予約
外来・ドック予約 インターネット予約はこちら
LINE友達追加で簡単予約

咳外来

咳外来では以下のような症状・疾患の方の、診察・治療を行っております。
主な症状や疾患

長引く咳

長引く咳で困っていませんか?
咳喘息、気管支炎、気管支喘息の診療・治療を行います

風邪症候群やインフルエンザなどの呼吸器感染症の場合、咳は徐々に軽くなっていきます。2~3週間は咳があるかもしれませんが、徐々に治まってきて、8週間(2ヶ月)以上も続くような咳はそれほど多くはありません。3週間以上つづく咳は「遷延性の咳(長引く咳)」、8週間以上続いている咳を「慢性の咳」と言います。咳は長引くほど感染症以外が原因となっていることが考えられます。こうした場合、アトピー咳嗽、気管支喘息、咳喘息、逆流性食道炎、副鼻腔炎などの呼吸器疾患が疑われます。咳が長引く前(咳が出始めて2週間以上経つ前)に受診をお勧めいたします。胸部レントゲン、血液検査、肺機能検査、胸部CTで精密検査をし、咳の悩みを解決させていただきます。もちろん、肺がん、肺結核、肺炎などの病気がないかもチェックします。

主な症状の訴え

ゼーゼー・ヒューヒューと呼吸困難を感じる
咳が出だすと続く
話をすると咳き込む
走ると咳がでる
夜間ふとんにはいると咳が出る
鼻汁が喉に流れる
胸焼けも感じる
アルコールを飲んだ後に咳が続く
気道が過敏になっていると判断し、咳喘息や気管支喘息を疑います。咳喘息の30%は気管支喘息に移行します。気管支喘息に至ると完治は難しく、年間1700名の死亡者も報告されております。咳喘息のうちに治療していただきたく存じます。

咳喘息

咳喘息は気管支喘息の一歩手前の状態です。咳のみの症状で、気管支喘息のようなゼーゼー・ヒューヒューという喘鳴を認めません。咳が出だすと止まらない、夜間の咳、明け方の咳、会話で咳、笑って咳、冷気で咳、エアコンで咳、ラーメンの湯気で咳など軽度の刺激でもせき込むのは気管支喘息同様です。咳は激しく、肋骨を打撲したり、尿失禁したりすることもあります。30%は気管支喘息に移行しますので、咳喘息のうちに治療することが重要です。

気管支炎

気管支とは、気管から肺に向けて左右に枝分かれした部分です。ウイルスなどの感染により、この気管支の粘膜に炎症が起こり、咳や痰などの症状のほか、時に発熱、食欲不振、全身倦怠感といった全身症状がみられる場合があります。これを一般に(急性)気管支炎と言います。風邪に併発することが多く、風邪による上気道の炎症が気管支へと波及することによって発症します。
肺炎でも咳や痰、発熱がみられますが、肺炎と違って、気管支炎では胸部X線写真上に肺の陰影が認められないので、この差によって見分けがつきます。
原因の多くはウイルスですから、根本的な治療薬はありません。このため治療としては、鎮咳薬や去痰薬、消炎鎮痛薬、解熱剤などによる対症療法が中心になります(インフルエンザの場合には抗ウイルス薬、細菌感染の場合は抗生剤が用いられることもあります)。

気管支喘息(ぜんそく)

気管支喘息はゼーゼー・ヒューヒューという喘鳴を感じる場合と咳が主症状となる場合があります。咳が出だすと続く、話をすると咳き込む、走ると咳がでる、夜間ふとんにはいると咳が出る、アルコールを飲んだ後に咳が続くなどのお話から気道が過敏になっていると判断し、丁寧な聴診、胸部レントゲン、肺機能検査、呼気中一酸化窒素濃度測定(FeNO)、血液検査から気管支喘息と診断できます。外来で処方させていただき、自宅で毎日できる簡単な吸入薬(吸入ステロイド)が有効ですが、吸入方法がきわめて重要ですので、吸入方法もご説明させていただきます。ステロイドと聞くと副作用が心配となる方もいらっしゃいますが、内服ではありませんので、糖尿病や骨粗鬆症、免疫低下などの全身性の副作用を心配する必要はありません。患者様によっては、声が枯れるとおっしゃる方もいらっしゃいますが、吸入ステロイドの種類を変更することで、声枯れも改善することが多いと思います。
また当院では最新の装置を用いて呼気中の一酸化窒素の濃度を測定し、診断を行うだけでなく喘息治療の効果を判定しながら診療を行っていきます。
豊富な提携医療機関
医療機関の皆様へ
スタッフ募集
東京ドクターズ
予約システム 吸入レッスン
ページトップへ
ページトップへ